オステオパシーについて
オステオパシー (Osteopathy)とは
1874年にアメリカミズーリ州在住の医師・アンドリュー・テイラー・スティル(Andrew Taylor Still)によって創始された徒手医学です。
身体の繋がりを重視して、身体の違和感、回復を妨げている原因を、解剖学的、生理学的知識をもとに、手を使って探し出し、正常へ導きます。
オステオパシーは、身体を診る上で「筋膜」という身体を繋げている組織を重要視しています。
この筋膜は、皮膚、筋肉、骨、靭帯、内臓、血管、神経といった身体の全てを層のように折り重なり、途切れることなく繋げています。
筋膜は繊細にみえて、強力にそれぞれの組織・器官を繋ぎとめています。
もしこの筋膜が捻じれたり、癒着などを起こしたりして動かなくなったら、様々な不調が生じかねません。
オステオパシー施術は、この筋膜の状態をチェックして、捻じれや癒着を改善させていきます。
また、繊細な臓器等を触る(洋服の上からとはいえ)のは危険?
と思われるでしょうが、オステオパシーは無理やり捻じれを取るような施術ではなく、最小限の力で調整を行います。(強い施術を受けてる人には物足りない位)
繊細な部位程、固まりきっている部分程、ソフトに触ります。
具体的な「症状」で例えてみます。
もしあなたが
腰痛を訴えたら、大抵の施術者は
その症状が出ている「腰」を調整します。
もちろん、その瞬間はその症状が楽になると思います。
しかし、数日後、また同じ症状がでてくる。
これは腰の痛みの原因が「腰」にはないからです。
何かしらの原因があって、結果「腰痛」という症状が出ている。
いくら腰を解しても、改善はしないのです。
腰が辛いのは、内臓の疲れから来ているかもしれません。
または、足からきているかもしれません。骨から?リンパから?
身体はすべてつながっています。
だからこそ全身を検査して、その原因を見つけて取り除く。
これがオステオパシーの施術です。
症状ではなく、原因を扱うのです。
オステオパシー施術は、強く押したり、音を鳴らして矯正するのではなく、必要最小限のポイントを最小限の刺激で調整します。
症状を起こしている原因を取り除くと、、
身体はゆっくりと(数日~1ヶ月かけて)バランスのとれた状態に戻っていきます。
バランスが整うと、神経が正常に働き始め、自己治癒力が最大限に発揮されて、自分で身体を整えようと動き始めるのです。
オステオパシーは自己治癒力、自己免疫力をあげるお手伝いをするものなのです。
また、オステオパシーは「未病」や「体調不良」の予防としてもお役に立てます。
「症状」として出ていない原因を見つけ、緩めていく事が出来るので、身体のバランスはより保ちやすくなります。
色々な可能性を秘めているオステオパシー。
私も魅了されてからまだ短く、今後も学びは続いていきます。
いま出来る最大限を発揮できるように、
一人でも多くの方のカラダと向き合っていきたいと思います。